実際のレッスン

これは無料発声滑舌ワークショップで録音したファイルです。
◎早口言葉カードを選んで読んでもらいました。
★後、カードは伏せて2~3分軽いトレーニングをした後
◎再び、同じカードを読んでもらいました。

ワークショップ参加者は声優志望の皆さんなので基礎訓練を受けた人ばかりです。
数分のトレーニングで
早口言葉が言いやすくなっただけでなく、声量も豊かになっています。

これまでの滑舌練習は、
ひたすら早口言葉(あるいはそれに近い言いにくい言葉)を練習するものでした。
その結果、覚えた早口言葉は言えるようになりますが
初めて見る言葉は言えません。

声の教室実際はプライベートレッスンです。

うさぎ跳びって知ってますか?若い人は知らないかもしれませんね。
日本のスポーツ指導者が特に好み、学校教育において頻繁に行われていました。動作に苦痛を伴うため、懲罰目的で階段の昇降やグラウンド周回などのノルマを課して行われることがありました。しかし医学的見地から身体に与える有害性が指摘され現在はやらなくなりました。
私もやりました。でも膝や腰によくないのだと聞いて腰を抜かすほど驚きました!
劇団等の肉体訓練は、懲罰目的ではないにしろ、ハードなメニューになりがちです。汗をかくことで自己満足は得られますが、うさぎ跳びのような、非科学的なメニューも多いと思います。
発声練習においても同じ事がいえます。
母音はどうして発音しますか?アとイの違いは何?子音は舌のどの部分をどう動かすのか?私もいろいろなトレーニングを受けてきましたが、ほとんどよく分からないまま闇雲に激しいトレーニングをするだけでした。
スポーツの世界はスポーツ医学運動生理学といった分野の研究が進み、時代遅れのトレーニングは少なくなりましたが、発声や滑舌に関しては、まだまだ遅れてると思います。
劇団のトレーニングは、その劇団のシステムです。劇団に入って舞台俳優を目指すならそれが一番です。しかし劇団によって演技スタイルはバラバラです。発声は、息を多く使った大声発声滑舌法がほとんどです。しかし、それでは、テレビやラジオなど放送の仕事で使えるようにはなりません。かえって癖を直すのが大変な事のほうが多いように感じます。喜多川

声の教室、言葉を噛まなくなると表情も変わります
声の教室、顎から唇がしまってきます。
声の教室、実際のレッスン

戻る

お問い合わせ・申し込み